ホームに戻る

バックナンバー
No1.〜10 No11〜No.20 No.21〜No.30 No.31〜No.40 No.41〜No.50 No.51〜No.60
No.61〜No.70  No.71〜No.80 No.81〜No.90 No.91〜No.100 No.101〜No.110 No111〜No.120
No.121〜No.130 No.131〜No.140 No.141〜No.150 No.151〜No.160 No.161〜No.170 No.171〜No.180
No.181〜No.190 No.191〜No.200 No201〜No.210 No.211〜No.220 No.221〜No.230 No.231〜No.240
No.241〜No.250 No.251〜No.260 No.261〜No.270 No.271〜No.280 No.281〜No.290 No.291〜No.300
No.301〜No.310 No.311〜No.320 No.321〜No.330 No.331〜No.340 No.341〜No.350 No.351〜No.360
No.361〜No.370 No.371〜No.380 No.381〜No.390 No.391〜No.400 No.401〜No.410 No.411〜No.420

電子耕No 目次 発行日
161 <今週の提言>
 はびこる新植民地主義―『ジャマイカ 楽園の真実』封切り 松坂正次郎
<戦後60年の原点> 沖縄慰霊の日--6月23日 原田 勉
<日本たまご事情> 米寿の人 齋藤富士雄
<玉川上水の謎> その2 世紀の大計画 安富六郎
<80才からのメッセージ> 大空襲を忘れない。??戦時体験(その3)
 [父が子に語り継ぐということ] 原田 勉
<編集後記> ばらまき助成とは?
2005.06.23(木)
162 <今週の提言> 主体的に判断すること 熊澤喜久雄
<読者の声> 大山さんから
<旬を食べる―野良からの便り・25> "青梅" 小泉浩郎
<戦後60年の原点> サイパン慰霊の日--7月7日 原田 勉
<日本たまご事情>
 鳥インフルエンザH5N2確定 水海道市 茨城県 齋藤富士雄
<玉川上水の謎> その3 上水と地形 安富六郎
<80才からのメッセージ>
 大空襲を忘れない。??戦時体験(その4) 原田 勉
<農文協図書目録2005(全集出版案内 付)無料進呈>
<編集部からお知らせ> 『電子耕』まぐまぐバックナンバーのご紹介
<編集後記> 両手をあげるということ
2005.07.07(木)
163 <今週の提言> 中国雲南の元陽棚田を見て 田渕俊雄
<旬を食べる―野良からの便り・26> "西瓜(スイカ)" 小泉浩郎
<山崎農業研究所情報>
◇山崎農業研究所2004年度第30回山崎記念農業賞記念フォーラム速報
<80才からのメッセージ>
 大空襲を忘れない。??戦時体験(その5)松山大空襲と
 沖縄上陸作戦 原田 勉
<日本たまご事情>
 鳥インフルエンザ 全国一斉サーベイランス(7/8) 齋藤富士雄
<玉川上水の謎> その4 台地を測る 安富六郎
<高齢者の健康情報> ラジオに助けられて 原田 勉
<勉強会ご案内> 中国事情及び中国農業問題勉強会 東京農工大学にて
<編集後記> 農の意味とはなにか、公とはなにか
2005.07.21(木)
164 <今週の提言>
 戦後60年目の夏におもう―内村鑑三の非戦論と高弟たち 大山勝夫
<戦後60年の原点>
 原爆はなぜヒロシマ・ナガサキへ 原因はポツダム宣言の黙殺 原田 勉
<旬を食べる―野良からの便り・27> "日本梨" 小泉浩郎
<山崎農業研究所情報>
◇山崎農業研究所2004年度第30回山崎記念農業賞
 記念フォーラム速報(その2)
<日本たまご事情> ホワイトソックス 齋藤富士雄
<玉川上水の謎> その6 火山灰土に土水路を掘る 安富六郎
<老兵の戯言> 地球環境と農業 藤原 昇
<80才からのメッセージ>??戦時体験(その6)
 死の恐怖--ロケット爆弾の攻撃 原田 勉
<被爆60年・特別企画●「移動演劇桜隊」原爆殉難者追悼会ご案内>
<第11回 東京農工大中国同窓会訪中団旅行のご紹介>
<編集後記> わたしにとっての1945年
2005.08.04(木)
165 <今週の提言> すがすがしい詩集『曲家の里の宿題』 松坂正次郎
<80才からのメッセージ> 人生の転機?8月15日 原田 勉
<日本たまご事情> Chicago恐竜博物館 齋藤富士雄
<玉川上水の謎> その6 漏水層を避ける 安富六郎
<田舎的暮らしと野菜の育て方の情報サイト リトルファーミング
クラブby首都圏帰農サポートネットワーク 開設!> 増山 博康
<戦後60年 新刊紹介>
国民学校世代からの伝言
・忘れられない「食べもの」「疎開生活」「玉音放送」など 原田 勉
<シンポジュウムのお知らせ>
「わが国における環境直接支払い等の農業環境政策の必要性と有効性」
<編集後記> 子どものけんかじゃああるまいし
2005.08.25(木)
166 <読者の声>  大山勝夫さんから 千鶴さんから
<今週の提言> ハリケーン・カトリーナは神の咎めか? 松坂正次郎
<旬を食べる―野良からの便り・28> "トマト" 小泉浩郎
<80才からのメッセージ>  戦争と食糧危機 皆さん忘れてはいませんか?
                           原田 勉
<日本たまご事情>鳥インフルエンザ(AI) 足元に火がつく 齋藤富士雄
<玉川上水の謎> 玉川上水の謎 その7(水路の浸食) 安富六郎
<リトルファーミングクラブだより> 裾野の拡大が、農地を保全する
  増山 博康
<戦後60年 新刊紹介>                
 敗戦のとき二十歳だった人々の「ふたつの国」を生きた証言  原田 勉
<編集後記>  郵政民営化についてどれほどのことを知らされているか?
2005.09.08(木)
167 <今週の提言> 「敬老会」を「老若交流の場」に 小泉浩郎
<80才からのメッセージ> 農地改革とマッカーサー
               農民運動の下地があったから成功 原田 勉
<自著紹介>『湖の水質保全を考える―霞ヶ浦からの発信』 田渕俊雄
<玉川上水の謎> その8 玉石積み 安富六郎
<戦後60年 新刊紹介>
「戦争への道」か、「平和への道」か われらは戦後最大の岐路に立っている。
 原田 勉
<編集後記> 正直すぎるのも問題だ
2005.09.22(木)
168 <今週の提言> 閉幕した愛・地球博 石川秀勇
<読者の声> 益永さんから
<80才からのメッセージ> 憲法改正は目前に迫っている
             国民投票法案は私たちの問題だ 原田 勉
<リトルファーミングクラブ だより>
リトルファーミング出来る場所と野菜の育て方が学べることが必要 増山博康
<老兵の戯言> 地球温暖化と日本人と車
<玉川上水の謎> その9 取水点はなぜ羽村か 安富六郎
<戦後60年 新刊紹介>  "憲法変えて戦争へ行こう"
           という世の中にしないための18人の発言 原田 勉
<編集後記> アイスクリームにも旬の味がある
2005.10.06(木)
169 <今週の提言> 農業・農村と平和を守る 安富六郎
<読者の声> 今井さんから;高田さんから
<老兵の戯言> 畜産学徒とは、一体何者? 藤原 昇
<リトルファーミングクラブ だより>
兼農ライフのノウハウは、独自の世界を持っている 増山博康
<玉川上水の謎> その10 ルート選択の妙 安富六郎
<新刊・読後感> 『私の戦後六〇年―日本共産党議長の証言』不破哲三 著
 自衛隊を戦争のできる軍隊に帰る憲法改正の中心点を見失うな。 原田 勉
<お薦めサイト・絵本> 「戦争のつくりかた」 原田太郎
<イベント> 劇団文化座 戦後60年アトリエ企画「シリーズ・いのち」
<編集後記> 客商売の基本がくずれているような気がする
2005.10.20(木)
170 <今週の提言> 農業・雑学のすすめ 小泉浩郎
<読者の声> 小川さんから;今井さんから
<80才からのメッセージ>
 小泉首相は、ニューヨーク・タイムズに、どう答えるか。 原田 勉
<老兵の戯言> 小学生の学力差 藤原 昇
<玉川上水の謎> その11 おわりに 安富六郎
<田舎的暮らしと野菜の育て方の情報サイト
 リトルファーミングクラブ だより>
全国のリトルファーミングクラブをウェブで紹介 増山博康
<編集後記> 臭うということはそんなに悪いことなのか?
2005.11.03(木)