ホームに戻る

バックナンバー
No1.〜10 No11〜No.20 No.21〜No.30 No.31〜No.40 No.41〜No.50 No.51〜No.60
No.61〜No.70  No.71〜No.80 No.81〜No.90 No.91〜No.100 No.101〜No.110 No111〜No.120
No.121〜No.130 No.131〜No.140 No.141〜No.150 No.151〜No.160 No.161〜No.170 No.171〜No.180
No.181〜No.190 No.191〜No.200 No201〜No.210 No.211〜No.220 No.221〜No.230 No.231〜No.240
No.241〜No.250 No.251〜No.260 No.261〜No.270 No.271〜No.280 No.281〜No.290 No.291〜No.300
No.301〜No.310 No.311〜No.320 No.321〜No.330 No.331〜No.340 No.341〜No.350 No.351〜No.360
No.361〜No.370 No.371〜No.380 No.381〜No.390 No.391〜No.400 No.401〜No.410 No.411〜No.420

電子耕No 目次 発行日
131 <今週の提言>牛肉輸入の安全性について 安富六郎
<読者の声>田んぼのおばさんから:長谷川さんから:丹羽さんから
<日本たまご事情>鳥インフルエンザ シンポジウム 愛鶏園・齋藤富士雄
<山崎農業研究所情報>
◇所報『耕99号』より
 ……新井 裕著「子どもの田んぼづくり教室に思う」 田口 均
◇『21世紀水危機―農からの発想』を読む(その14) 田口 均
 ……真勢 徹著「モンスーンアジアの農業水利」
<元気な農業・元気なくらし・10>
「通過儀礼」は教育の不易 農文協・栗田庄一
<私の農的生活・9>病害虫や野鳥などによる被害への対策 石川秀勇
<丹羽敏明の戦争体験>31
今だから話そう―『タピオカ』にみる終戦秘話(その1)
<編集後記・同人の近況報告>3月18日?3月31日
2004.04.01(木)
132 <今週の提言>コイヘルペスによる霞ヶ浦養殖コイの大量死 田渕俊雄
<読者の声>丹羽さんから:田口さんから
<日本たまご事情>鳥インフルエンザ 終息宣言 愛鶏園・齋藤富士雄
<不定期エッセイ・79歳の独り言>パソコンの魔力 原田 勉
<私の農的生活・10>開花と着果、それから剪定整枝等の作業 石川秀勇
<丹羽敏明の戦争体験>32
今だから話そう―『タピオカ』にみる終戦秘話(その2)
<農文協図書館情報>農文協図書館・原田太郎
●「一般に流通していない農業書リスト」2004 プレゼント!
<編集後記・同人の近況報告>4月1日?4月14日
2004.04.15(木)
133 <今週の提言>農村における諸体験活動について 中川昭一郎
<読者の声>丹羽さんから
<旬を食べる―野良からの便り・1>"たけのこ" 小泉浩郎
<日本たまご事情>Factory Farm 愛鶏園・齋藤富士雄
<山崎農業研究所情報>
◇『21世紀水危機―農からの発想』を読む(その15) 田口 均
 ……池上甲一著「水危機が世界をおびやかす」
<私の農的生活・11>全国ブルーベリー山地シンポジウム 石川秀勇
<不定期エッセイ・79歳の独り言>
イラクの実情を知らせてくれた日本人人質 原田 勉
<丹羽敏明の戦争体験>33 「虜囚のうた」の出版
<農文協図書館情報>農文協図書館・原田太郎
<農文協イベントニュース> 現代農業読者のつどい2004年6月
<編集後記・同人の近況報告>4月16日?5月5日
2004.05.06(木)
134 <今週の提言>「医療事故」を考える 林 尚孝
<読者の声>増山さんから
<旬を食べる―野良からの便り・2>"山椒(さんしょう)" 小泉浩郎
<山崎農業研究所情報>
◇5月22日(土)山崎農研・日仏農学会合同研究会「環境と農業を考える」開催
◇第28回山崎記念農業賞の宮古農林高校環境班「第6回日本水大賞」に決定
<日本たまご事情>
「BSEから鳥インフルエンザへ」 NHKラジオ深夜便 愛鶏園・齋藤富士雄
<私の農的生活・12>ブルーベリー果実の効用と多様な食べ方 石川秀勇
<不定期エッセイ・79歳の独り言>戦争末期の軍隊内の悲劇 原田 勉
<丹羽敏明の戦争体験>34 "こぼれ話"(その1)
<編集後記・同人の近況報告>5月6日?5月19日
2004.05.20(木)
135 <今週の提言>情報化時代とメルマガに思う 安富六郎
<読者の声>増山さんから:丹羽さんから
<旬を食べる―野良からの便り・3>"キヌサヤエンドウ" 小泉浩郎
<日本たまご事情>オムライス 愛鶏園・齋藤富士雄
<山崎農業研究所情報>
◇山崎農研・日仏農学会合同研究会(第112回 定例研究会)速報(その1)
 ……環境保全と生態系と地球環境:陽 捷行氏(農業環境技術研究所理事長)
<79歳の意見>年金問題の影で日米戦時体制は進む 原田 勉
<丹羽敏明の戦争体験>35 "こぼれ話"(その2)
<農文協図書館情報>農文協図書館・原田太郎
<編集後記・同人の近況報告>5月20日?6月2日
2004.06.03(木)発行
136 <今週の提言>
「木の時代」というけれど―『巻き枯らし間伐』はいかが 松坂正次郎
<読者の声>松山さんから:丹羽さんから
<旬を食べる―野良からの便り・4>"新ジャガ" 小泉浩郎
<日本たまご事情>親子丼 愛鶏園・齋藤富士雄
<79歳の意見>戦争への疑問はあったか 原田 勉
<山崎農業研究所情報>
◇山崎農研・日仏農学会合同研究会(第112回 定例研究会)速報(その2)
 ……最近のフランス農業政策の動向とわが国への提言:
   是永東彦氏(東京農大教授)
<中学生に環境問題をどう教えるか?・6>
「土の化学式」を教えるには・・・? 環境クラブ・増山博康
<丹羽敏明の戦争体験>36 "こぼれ話"(その3)
<編集後記・同人の近況報告>6月3日?6月16日
2004.06.17(木)
137 <山崎農業研究所情報>
◇2003年度(第30回)山崎農業研究所会員総会・
 第29回山崎記念農業賞贈呈式(福井県 鋸谷 茂氏)
<今週の提言>山は畑でない 小泉浩郎
<読者の声>益田さんから;長谷川さんから;丹羽さんから
<山崎農業研究所新刊案内>
増井和夫著『日本畜産再生のために―飼料構造と地域の視点から』
<79歳の意見>戦争への道を心配する主婦たち 原田 勉
<中学生に環境問題をどう教えるか?・7>
環境教育は「スローシンキング」のトレーニング 環境クラブ・増山博康
<日本たまご事情>Steve Lacyの死 愛鶏園・齋藤富士雄
<「電子耕」が本に載りました>原田 勉
<農文協図書館情報>農文協図書館・原田太郎
<編集後記・同人の近況報告>6月17日?6月30日
2004.07.01(木)
138 <今週の提言>食と農によるまちづくり 石川秀勇
<読者の声>Ya-sanさんから:増山さんから:大山さんから
<旬を食べる―野良からの便り・5>"トウモロコシ" 小泉浩郎
<山崎農業研究所情報>
◇山崎記念農業賞・記念フォーラム(2004年7月3日)講演要旨(速報)
―国民の森林づくり:その目的と技法を問う―
【その1】国民の森林づくり―現状と課題―
     山本 千秋氏(東京林業研究会代表)
<79歳の意見>戦争をしない平和の声はふだんから 原田 勉
<日本たまご事情>松本楼のオムレツライス 愛鶏園・齋藤富士雄
<編集後記・同人の近況報告>7月1日?7月14日
2004.07.15(木)
139 <今週の提言>食べ物の記憶 安富六郎
<読者の声>松山さんから
<旬を食べる―野良からの便り・6>"枝豆(畑のエメラルド)" 小泉浩郎
<山崎農業研究所情報>
◇山崎記念農業賞・記念フォーラム(2004年7月3日)講演要旨(速報)
―国民の森林づくり:その目的と技法を問う―
【その2】自然の摂理に学んだ新間伐・育林法
     鋸谷 茂(受賞者・福井県坂井農林総合事務所林業部)
<79歳の意見>
 死んだ人に励まされて(『千の風になって』詩のショック) 原田 勉
<日本たまご事情>
 鳥インフルエンザ 中国 ヴェトナム タイ で再発 愛鶏園・齋藤富士雄
<弱視の人に明るい情報>大活字に助けられて 原田 勉
<農文協ニュース>「田舎の本屋さん」がリニューアル(2004/7/22)
<農文協図書館情報>(7/29更新予定) 農文協図書館・原田太郎
<編集後記・同人の近況報告>7月15日?7月29日
2004.07.29(木)
140 <今週の提言>多様性に逆行した「合併」に未来はあるか 渡辺 博
<旬を食べる―野良からの便り・7>"ミョウガ(夏ばて解消)" 小泉浩郎
<山崎農業研究所情報>
◇山崎記念農業賞・記念フォーラム(2004年7月3日)講演要旨(速報)
―国民の森林づくり:その目的と技法を問う―
【その3】鋸谷式新間伐法の革新性
     大内 正伸(イラストレーター、未来樹2001代表)
<79歳の意見>
『父と暮せば』・ヒロシマ原爆から生まれた喜劇映画 原田 勉
<日本たまご事情>タマゴが無くなる? 愛鶏園・齋藤富士雄
<編集後記・同人の近況報告>7月29日?8月18日
2004.08.19(木)