2011年 所報「耕」の目次
第126-127号

山崎農研トップページへ

1999年
第80〜83号

2000年
第84〜87号

2001年
第88〜91号

2002年
第92〜95号

2003年
第96〜99号

2004年
第100〜103号

2005年
第104〜107号

2006年
第108〜111号

2007年
第112〜114号

2008年
第115〜116号

2009年
第117〜119号

2010年
第120〜125号
 

 2011年
第126〜127号

  2012年
第128〜129号

 2013年
第130〜

 


127号 2012年3月31日 発行

《土と太陽と》(巻頭言)

農地の放射能汚染問題の解明

塩沢 昌

[第37回研究所総会・総会記念シンポジウム]

総会挨拶

安富六郎
総会記念シンポ ジウム開催にあたって  小泉浩郎
■総会記念シンポジウム 「東日本大震災と農業・農村」
 @東日本大震災による農業イ ンフラの被災状況

渡邊 博
 A福島―希望への道筋を探りながら 戎谷徹也
 B風評被害を乗り越える経営力を求めて―東海JCOからフクシマ 照沼勝浩
[特別寄稿]
放射性物質汚染の過度な危険視が農業復興を阻む 西尾道徳
土壌生成理論・腐植前駆物質による放射能汚 染対策の可能性について 高味充日児

〈連載〉畦道・赤トンボのナショナリズム[18・最終回]

 情愛のふるさと

宇根 豊

〈農村定点観測〉
〇ふりかざした拳はどこへ落とす 山形県・大河原幸一
○何も分からぬ中でどこへ進むのか 山形県・照井栄市
○TPPに思う 新潟県・吉原勝廣
○よく分からないTPPへの交渉参加に不安     富山県・江添良作
〈追悼・原田勉さん〉 
○生まじめ男・原田勉さんを悼む 松坂正次郎
○原田勉先輩をおもう 橋渡良知
【Bookガイド】 
内山節著『内山節のローカリズム原論―新しい共同体をデザインする』 田ロ 均
【電子耕を読む】 
○新しい舞台に立とう 安富六郎
○トマトが店頭から消えた 小泉浩郎

〈研究所ニュース〉

〈編集後記〉


126号 2011年8月31日 発行

《土と太陽と》(巻頭言)

アグロノミストとして、 太陽エネルギーの利用を考える

塩谷哲夫

[第138回 定例 (現地) 研究会]小川光氏 山崎記念農業賞受賞を祝う会

研究会―ものづくり・ひとづく・むらづくりをめぐって

参加者の声

成尾和浩
永井智一
若松美香
益永八尋
〔第139回定例研究会〕循環型社会と農業―― とくに畜産との関係から
T 安全・安心こそいのち 牛飼い雑記 峯村富治
U有機性資源の循環利用による土の健康―総合的養分管理の重要性 松村昭治
〔第140回定例研究会〕蘇れ、山と森と林
T 荒れ山を逆手にとれ!木のある暮らしの実践と楽しみ方 大内正伸
U荒れる人工林:森林管理から木材利用まで林業再構築をめざして 鋸谷 茂

〈連載〉畦道・赤トンボのナショナリズム[17]

 科学とナショナリズム

宇根 豊

〈農村定点観測〉
○風評に、屈せず                山形県・大河原幸一
○風評被害払拭のためになすべきことは何か 新潟県・吉原勝廣
○望みたい消費者の冷静な対応 山形県・照井栄市
○根拠のない風評には大きな声で「ノー!」を 長野県・橋渡良知

〈研究所ニュース〉

〈編集後記〉


このページトップへ