電子耕

 

 

  • はてなブックマークに追加
電子耕の番号 目     次 発行年月日
□ 目 次 □----------------------------------------
<巻頭言>アフリカの伝統的家族農業への回帰 高木 茂
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.145・146』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川――多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 農業の伝統回帰
2019.07.22(月)
□ 目 次 □----------------------------------------
<巻頭言> 
黒ボク土と武蔵野台地 ~「武蔵野」上映会に寄せて~ 渡邊 博
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.144』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川――多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「働く」って何だろう
2019.04.10(水)
□ 目 次 □-----------------------------------------------
<巻頭言> 
“農業”の二面性―本当の姿―を見つめた取り組みをしよう 塩谷哲夫
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.144』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川――多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「関係性」から世界をみる
――ステファーノ・バルトリーニ著、中野佳裕訳
『幸せのマニフェスト――消費社会から関係の豊かな社会へ』
(コモンズ、2018年)
2018.12.29(土)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 金石農高 賛歌 塩谷哲夫
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.143』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「贈与」から「お互い様」へ
内田樹・藤山浩・宇根豊・平川克己著
『「農業を株式会社化する」という無理』(家の光協会、2018年)
山下祐介著『「都市の正義」が地方をほろぼす』(PHP新書、2018年)
2018.08.30(木)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 小規模・家族農業こそ次世代農業の中核的担い手 渡邊 博
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.143』内容案内
2018.07.18(水)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言>
 地球温暖化の危機に…日本は“脳天気”にすぎないか?! 塩谷哲夫
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.142』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記>
 「シンク・グローバリー アクト・ローカリー」の根にあるもの
――西川潤著『2030年 未来への選択』
2018.04.19(木)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> どうなる!日本の「田んぼ」と「ご飯」 小泉浩郎
<寄稿> お米の新品種に注目 塩谷哲夫
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.142』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「多様性」から「多義性」へ
2018.02.08(木)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> NHKの受信契約訴訟を考える 益永八尋
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.141』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記>
『河川工学者三代は川をどう見てきたか』の三代目、
大熊孝先生に聞いてみた。「絶望しかない、でもやるしかない」
2017.12.29(金)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> この国の「安心への1票」を
――10月10日告示・22日投開票 小泉浩郎
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.141』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記>
〈農学のすきま〉に光を当てる
――ピエール・ラビ著『希望を蒔く人: アグロエコロジーへの誘い』
  (コモンズ、2017年)
2017.10.06(金)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 「ナイナイ島」に農業・農村の今後を学ぶ 小泉浩郎
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.141』内容案内
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「3つの原則」「3つの関係性」から現代をみる
2017.07.14(金)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 「減反政策」廃止に思う――どの作物も「本作」に 塩谷哲夫
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.140』発行されました
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 私たちは被災地とどうつながりつづけるか
2017.06.01(火)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 安全・安心の「水」と「種子」の行方
      ――進む水道法改正・種子法廃止 小泉浩郎
<第158回 定例研究会> 講演者・勝俣誠氏からのメッセージ
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.140』発行されました
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 『共生主義宣言』の時代
      ――西川潤/マルク・アンベール編『共生主義宣言:
        経済成長なき時代をどう生きるか』(コモンズ)
2017.05.16(火)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 農業のAI化、ICT化の流れに思うこと 渡邊 博
<第158回 定例研究会(05/20)> 講演者・勝俣誠氏からのメッセージ
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.140』発行されました
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「からだ・いのち」をどうとらえるか
2017.04.24(月)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> 3.11の原発事故を改めて問う
――原発事故は多くの人の生存権を脅かしている 益永八尋
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記>
『聞く力、つなぐ力 3.11東日本大震災 被災農家に寄り添いつづける
普及指導員たち』(農文協)――現場に寄り添いつづけるとは何か
2017.03.17(金)
□ 目 次 □----------------------------------------------------
<巻頭言> TPP号立ち往生――冷静な議論いまこそ必要 小泉浩郎
<お知らせ> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<会員著書案内>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 「定義はとっても重要だ」
2017.02.17(金)
<巻頭言> グローバリズムとインターナショナリズム 渡邊 博
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<会員著書案内>
<編集後記> 人工知能の時代来るか
2017.2.2(木)
<巻頭言> 地球温暖化の日本農業への影響 塩谷哲夫
<お知らせ 1> 第156回定例研究会(予告)
震災・水害と自治・地域住民及び水文化(2月4日)
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<お知らせ 3> 第155回定例(現地)研究会=玉川上水を巡る
<編集後記> 転換の時代を生きる
2017.1.12(木)
<巻頭言> 『エントロピーの法則』と福島第一原発事故 益永八尋
<お知らせ 1>
 第156回定例研究会(予告)=震災・水害と自治・地域住民及び水文化
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<お知らせ 3> 第155回定例(現地)研究会=玉川上水を巡る
<編集後記> いまだからこそ「農の原理」を考えたい
――明峯哲夫著『有機農業・自然農法の技術』(コモンズ、2015年)
2016.12.20(火)
<巻頭言> 格差社会とコミュニティの崩壊がトランプを生んだ 渡邊 博
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<お知らせ 2> 第155回定例(現地)研究会=玉川上水を巡る
<編集後記> アメリカの分裂
2016.12.01(土)
<巻頭言> 正すべきは地図――アメリカ大統領選に思う 小泉浩郎
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.139』発行されました
<お知らせ 2> 第155回定例(現地)研究会=玉川上水を巡る
<編集後記> アメリカの分裂

2016.11.18(金)
<巻頭言> 忘れられないこと――2016年9月 塩谷哲夫
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.138』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 森のことは森に聞け
2016.10.07(金)
<巻頭言> 食べ物の本来のあり方を求めて
     ――「手づくり・とれたて・手わたし」 小泉浩郎
 塩谷哲夫
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.138』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 森のことは森に聞け
2016.07.21(木)
<巻頭言> “ふるさと”のことを学ぶ 塩谷哲夫<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.138』発行されました<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました<編集後記> 言葉の力 2016.06.16(木)
<巻頭言>
太陽光発電施設が農地を蚕食している
――イライラしているだけでは済まない…いろいろ考えさせられた。
 塩谷哲夫
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.137』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> TPPは「騒動」で終わるのか
2016.03.24(木)
<巻頭言>
TPP参加(USA 傘下)で日本は食料主権“くに”を失っていいのか?
塩谷哲夫
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.136』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 世界主義からローカル主義へ
2016.01.28(木)
<巻頭言> この国の在り方=諸課題の再考と確認を 小泉浩郎
<イベント案内>
明治学院大学国際平和研究所(PRIME)主催シンポジウム
共生主義と平和―レンヌ共生主義大会の成果を踏まえて(01/22)
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.136』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 「時代」は良くなっている
2016.01.14(木)
<巻頭言> 問われる自治のあり方 山路永司
<投稿> 国立大学の予算削減を問う
     ―廃止さるべきは政党助成金 益永八尋
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.136』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 「面倒」を避けるなかれ
2015.12.28(月)
<巻頭言> これから―平和日本をとりもどす 塩谷哲夫
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.136』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<新刊紹介>
 山安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川――多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 民主主義における勝ち負け
2015.10.30(金)
<巻頭言> 恐怖を煽る安保法より共存共栄の道を 渡邊 博
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.136』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<新刊紹介>
 山安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川――多摩川・上水徒歩思考』
<編集後記> 世界は無音の叫び声で溢れている
       原村正樹編著『無音の叫び声―農民詩人・木村迪夫は語る』
       (農文協)
2015.10.16(金)
<巻頭言> 安全保障関連法の無効、停止、憲法違反の運動へ 小泉浩郎
<新刊紹介>
 山安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川──多摩川・上水徒歩思考』
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.136』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> あたらしい民主主義のかたち
2015.10.01(木)
<巻頭言> 本当に“強い農業・農村”とは? 塩谷哲夫
<新刊紹介>
 山安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川―多摩川・上水徒歩思考』
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.135』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 民主主義ってなんだ!
2015.08.11(火)
<巻頭言>
 正念場にあるTPP交渉――実効ある国会審議に向けて 小泉浩郎
<新刊紹介>
 山安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川―多摩川・上水徒歩思考』
<イベント案内> 日本農業普及学会EXセミナー
         農民になった普及員と語る(08/01)
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.135』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 軽んじられる国民
2015.07.10(金)
<巻頭言> <編集後記> 惜別――宇沢弘文博士
<新刊紹介>
 安富六郎著『武蔵野・江戸を潤した多摩川――多摩川・上水徒歩思考』
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.135』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 男は好き嫌いを言ってはならない、のだが
2015.06.12(金)
<巻頭言> 今年は「国際土壌年」。知ってましたか? 塩谷哲夫
<第151回 定例研究会(05/16)のご案内>
テーマ:「新基本計画」=農政改革の車の両輪を問う
講師:市田知子 氏(明治大学教授)・森島 賢 氏(立正大学名誉教授)
<イベント情報>
「本橋成一『アラヤシキの住人たち』刊行記念
内山節さん×本橋成一さんトークセッション」が開催(05/19)
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.135』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 「言ってしまうと…」―MISIAがみせた勇気
2015.05.14(木)
<巻頭言>
 “食”と“農”を狙って、安倍政権が放った“三本の矢” 塩谷哲夫
<第151回 定例研究会(05/16)のご案内>
 テーマ:「新基本計画」=農政改革の車の両輪を問う
 講師:市田知子 氏(明治大学教授)・森島 賢 氏(立正大学名誉教授)
<お知らせ 1> 山崎農業研究所所報『耕 No.135』発行されました
<お知らせ 2> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 「言論の自由」を空言にしないために
2015.04.17(金)

<巻頭言> USAへのコメ輸入枠5万トンの貢ぎもの
      ――あきれたTPP日米交渉 塩谷哲夫
<投稿> 密約は犯罪・売国の行為だけでなくその代償も大きい
      ――TPPでは密約の可能性はないか 益永八尋
<お知らせ> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<編集後記> 大きな言葉・いさましい言葉ではなく
2015.03.13(金)
<巻頭言> おだやかな年でありますように 小泉浩郎
<お知らせ 1> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.132』発行されました
<編集後記> 日本もまんざら捨てたものではない
2015.01.17(土)
<巻頭言> この1年を振り返って思うこと 渡邊 博
<お知らせ 1> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.132』発行されました
<編集後記>「私が決める」でなく「私たちで決める」
      ―稲垣文彦ほか著 小田切徳美 解題
        『震災復興が語る農山村再生―地域づくりの本質』
        (コモンズ刊)
2014.12.29(月)
<巻頭言> 将来世代を考えた一票を 小泉浩郎
<第150回 定例研究会 のご案内>
■テーマ:自然災害を考える新たな視点
日時:2014年12月20日(土)13:30~17:00
<山崎農業研究所総会記念フォーラム(速報)>
■テーマ:山崎記念農業賞受賞者に学ぶ(2014年7月26日)
4.耕してこそ農業……福島県有機農業ネットワーク理事・大河原 海氏
<お知らせ 1> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.132』発行されました
<編集後記> “買弁”という言葉にたじろぎつつ
2014.12.12(金)
<巻頭言>
“目くらまし”解散の正体を見抜き、
“居直り”を許さないようにしよう 塩谷哲夫
<第150回 定例研究会 のご案内>
■テーマ:自然災害を考える新たな視点
日時:2014年12月20日(土)13:30~17:00
<山崎農業研究所総会記念フォーラム(速報)>
■テーマ:山崎記念農業賞受賞者に学ぶ
3.家族農業を守る……元船橋農産物物産センター・斉藤敏之氏
<お知らせ 1> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.132』発行されました
<編集後記> 「プライドを捨てる」
2014.11.27(木)
<巻頭言> 「TPP等情報開示促進法案」の行方 小泉浩郎
<山崎農業研究所総会記念フォーラム(速報)>
テーマ:山崎記念農業賞受賞者に学ぶ
日時:2014年7月26日(土)13:00~17:00
2.在来品種を磨く……野口種苗研究所代表・野口 勲氏
<書評> 
古野隆雄著『農業は脳業である』(コモンズ刊、2014年) 益永八尋
<お知らせ 1> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.132』発行されました
<編集後記> 汚れた民主主義と多数派の横暴にどう抗するか
2014.11.06(木)
<巻頭言> 無秩序な開発と広島の土砂災害に思う 渡邉 博
<山崎農業研究所総会記念フォーラム(速報)>
テーマ:山崎記念農業賞受賞者に学ぶ
日時:2014年7月26日(土)13:00~17:00
1.経過と評価……事務局長・小泉浩郎氏
<お知らせ 1> 山崎農研編「平成のマドンナ」シリーズ No.8完成しました
<お知らせ 2> 山崎農業研究所所報『耕 No.132』発行されました
<編集後記> 優先さるべきはワールドでなくコスモス
2014.09.11(木)