山崎農研発行の書籍のご案内


 『自給再考』グローバリゼーションの次は何か

山崎農業研究所編 A5 176頁 定価1,500円
2008年11月30日発行 農山漁村文化協会発売

みどりと水、農地と食べ物は、かけがえのない地域資源の循環利用と再生産の産物であり、食べ物の安全・安心は、社会の相互信頼を基本に成り立っています。今、私たちが考えるべきことは、足し算・割り算の「自給率」ではなく、「自給」そのものではないでしょうか。 そうした問題意識から、山崎農業研究所では本書を出版することといたしました。 「自給」をキーワードとし、「自然と農と食そして暮らし」をめぐる循環と信頼の回復を主題に、市場原理スタンダード、アメリカンスタンダードを批判的に問い、世界に共通する新しい価値観=もうひとつのグローバルスタンダードを生み出そう−というのが本書のスタンスです。

 

 世界の「食料危機」—その背景と日本農業にとっての意味
 貿易の論理自給の論理
 ポスト石油時代の食料自給を考える—人類史の視点から
 自然と結びあう農業を社会の基礎に取り戻したい—自給論の時代的原点について考える
 「自給」は原理主義でありたい
 自給する家族・農家・村は問う
 自創自給の山里から
 ライフスタイルとしての自給—半農半Xという生き方と農的感性と
 食べ方が変われば自給も変わる—自給率向上も考えた「賢い消費」のススメ
 輪(循環)の再生と和(信頼)の回復

 




 「21世紀水危機」農からの発想

山崎農業研究所編 A5 364頁 定価3,900円

2003年2月14日発行 農山漁村文化協会発売

「水は万人にとっていのちの源泉である。水の存在によっていのちがあり、いのちの維持は日々の食料による。その食料を再生産するのが、農による巧みな水の利用である。水−いのち−食料−農の循環は、人類生存の基盤であるといってよい。そして、この循環の要にあるのが、農村である」(“はじめに”より)
 

  特別寄稿.農業・農村と水

  T.世界・アジア・日本の水はいま

  U.農業・農村が水をはぐくむ

  V.日本の水危機を考える

  W.水と新しいかかわり方のために   
  現場から….水への思い水への提言

  

 緊急提言「食料主権−暮らしの安全と安心のために」

山崎農業研究所編 A5 228頁 定価1,500円

2000年3月1日発行 農山漁村文化協会発売

緊急提言「食料主権−暮らしの安全と安心のために」

山崎農業研究所は、本年をもって25周年を迎えます。その記念も含め、2年間の経常研究(「日本型食生活と食料自給」)の成果を取りまとめ、総勢41名(うち会員33名)の方々に執筆をいただき、次の構成で編集いたしました。

 

  T.食料主権とは何か−その主張と背景

  U.食料自給を支える資源・技術・営農

  V.食の安全と安心を求める地域からの挑戦

  W.農村の多面的機能に公的支援を

 

 「世界の水田 日本の水田」

田淵俊雄著 A5 222頁 定価2,500円

1999年発行 農山漁村文化協会発売

世界の水田 日本の水田

土と水と人間の英知が創り出した文化遺産である世界各地の水田、そこには人々の営為の跡が刻まれている。広大な水田のオーストラリア・アメリカ・ブラジル・イタリア・フランスの川岸の水田。世界文化遺産のフィリピン。バリ島の棚田。タイ、中国の水田の特徴をたずね、翻って日本の水田の特質を検討し21世紀にむけて如何にあるべきかを説く。写真と図表が多くわかりやすい解説。

 

◎ 「水田ものがたり −縄文時代から現代まで−」

山崎不二夫著 A5 192頁 定価2,500円

1996年発行 農山漁村文化協会発売

水田ものがたり (7918 バイト)

縄文時代からの水田遺構は人々の英知と労働が刻み込まれている。農地工学の権威である著者が水田社会論を展開、遺稿となった。新たに工楽善通「水田稲作のはじまりと広がり」田淵俊雄著「水田と環境」と加えて編集完成。

 

◎ 「21世紀農政の課題 −価値観の転換と農業・農村−」

山崎農業研究所編 A5 221頁 定価2,800円

1998年発行 農山漁村文化協会発売

21世紀農政の課題(7747 バイト)

食料の自給率が低下する中で日本の農政はこれでよいのか、農村や我々の食生活はどうなるのか、後継者や環境問題を抱えた農業の将来をいかに方向づけるか。学識経験者と在村の農業者をまじえた問題提起とシンポジウムで応える。

 

◎ 「環境土地利用論」

 安富六郎著 A5 292頁 定価4,000円

1995年発行 農山漁村文化協会発売

環境土地利用論(8208 バイト)

土地を持続的に利用し、食料生産と環境の向上をはかることは国際的課題。本書は土地利用が環境を変え、砂漠化し、文明すら消滅した事例をあげながら、わが国の森林と水田を中心とする土地利用には環境調節の素晴らしい機能があることを証明。その重要性と環境評価方法、土地利用のあり方を実証的に論じている。

 

お申し込みは電話・FAX・はがき・Eメールで。送料400円で送付いたします。

代金は同封の振替用紙でお願いいたします。

山崎農業研究所の会員は500円割引です。

( 「食料主権−暮らしの安全と安心のために」は2割引です。 )

〒160-0004 東京都新宿区四谷3−5 不動産会館

NTCコンサルタンツ内 山崎農業研究所宛

Mail: yamazaki[アット]yamazaki-i.org
※迷惑メール防止のため、@は[アット]と表記しています。

電話:03−3357−5916

FAX:03−3357−6398

 

書 名

著 者

発行年

定 価

発 売

ナタネをつくろう 細田 友雄 1984

¥500-

山崎農業研究所

炭焼き産業を見直そう 岸本 定吉 1984

絶版

ダム公害 山崎不二夫 1983

¥500-

マスコミと農政 松坂正次郎 1982

絶版

<絶版またはほとんど在庫のない書籍>